エコプロのはなし

今年は、諸般の事情によりもしかしたら開催が難しいようです。

うん、難しいというかとりあえずお休みと言いますか(汗)

しかし

『エコをもっと身近にしたい』

という想いは、引き続きこのコーナーを通じ皆様にお伝えしていきたいと思うんでよろしくお願いします。

さてさて静岡県民の皆様(ハマゾーユーザー様、読者様は、静岡県民が多いと思うんで)ならご存知かと思いますが管直人総理大臣からの要請により、
中部電力浜岡原子力発電所が停止しました。

停止したということは、簡単に言いますと
単に電気を産み出さなくなり、冷却のために今度は、電気を浜岡原子力発電所が使うことになり

さらに燃料棒をどこかに持って行った訳では、無い(勘違いし易いのですが福島原子力発電所も東日本大震災直後は、きちんと停止したものの冷却用の電気が供給されず冷却出来なくなりあのような事故になったので)ので川勝平太静岡県知事ほか皆様がご心配しているリスク
つまり福島原子力発電所のような事故の起きる可能性は、今のところまったく変化していない

早い話
電気を産み出さなくなり使うようになった上に事故のリスクは、変化していない…

ダメじゃん。それって話ですよね。


でもね。中部電力だって言い分が有るんです

『充分な電力確保をしないと』

さてさてここで一つお話を


実は、原発一機分の電力を節電しようと思ったら関東の場合
家庭の白熱電球をひとつLED電球に変えるだけで足りるそうな

えっ?LED電球高いやんって

いやいや実は、20年近く持ちますし
案外経済的なんですよ奥さん

長持ちだけでなく消費電力もぐーんとお得。

また確かに光が直線に進む傾向がある(最近は、拡散するタイプも発売されてきた)ちょっと白熱電球に比べ暗いかなと思う場合もあるみたいですが

しかしさっきも書きましたが、拡散するタイプ
それからいざという時ソケットから取り外すと非常灯として使えるタイプなど
様々なLED電球が出始めています。



ぜひ静岡県、愛知県など東海地方の皆様もまずひとつからLED電球に変えて見ませんか

なおLED電球に関しては、お近くの家電店、電気店、ホームセンターなどにご相談ください。

小さなことからコツコツと

みんなで少し節電

原発を使わなくても足りる社会作りをしましょう。

ヘンな自粛じゃなく前向きに。

よろしくお願いします!!


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
エコプロのはなし
    コメント(0)