ちぎってください!幸せな気分になれますよ!

明日西塚町のサーラシティ浜松のイベント
らびりんすゆうとう。出店しま〜す。

おかもと農園からは、わが畑の守護神

レモングラスを出店で託しました。

今回は、ハーブを体験してもらいます。 (※今回は、販売は、していません。体験用です。)



ぜひちぎって香りをお楽しみください!
幸せな気分になれるハズ!!

ちなみに若い方は、あまり知らないかもですが、学校の蛇口などで見かける黄色色したあのレモン石鹸
今でこそ合成香料ですけども

かつては、このレモングラスが使われていました。

懐かしい学生時代を思い出すかも?!

他にサーラシティ浜松のスタジオキッチンにちなんで、料理ですと

タイ王国を代表する料理
トムヤムクンには、必ずこの香草が使われています。


また
今や世界一のIT大国 スズキ自動車の提携先のタタグループのあるインドでは、熱冷ましや
衛生管理(インフルエンザなど)に活用されているのだとか
人間にひろく幸せをもたらすハーブですが

なおかつ
忌獣効果、忌虫効果もあり

どうやらうちは、そのつもりがまだ有りませんが、炭素循環農法の優秀な資材にもなりそうです



同じカテゴリー(らびりんす ゆうとう 通信)の記事

この記事へのコメント
はじめまして。先日、ネットをふらふらしていてこちらのブログを拝見しました。
今回の記事とは関係ないんですが。。。

8月に三方原のファーマーズマーケットで紫蘇を見て手にとりました。とっても良い紫蘇で、買おうかすごく迷ったのでその紫蘇の事はよく覚えています。紫蘇は毎年夏前に仕込んでしまうので、その時に自分的需要がなくて購入しませんでした。ここのサイトを知っていたら買っていたと思います。う~ん、残念。

イタリア野菜を作っていたそうですが、今は作っていらっしゃらないんでしょうか?9/13(火)の日経新聞13面に載っている会社さんとかで取扱いいただけたら、首都圏にて希少野菜を流通させてもらえるんでしょうね。
母方の親戚のほとんどが農家をしているので(福島県でですが…)、農業の大変さはなんとなくですがわかります。頑張ってください。
Posted by senang-sekali at 2011年09月13日 11:48
>senang-sekali様
ありがとうございます。
当農園は、イタリア野菜が基本ですが、夏場は、イタリア野菜の種類がもともと少ないことや
(ナスやかぼちゃ、ズッキーニ、トマトが多少品種としては、有るのですけれども当農園の設備などを考えるとかぼちゃかズッキーニくらいしか生産出来ず)あとは、代表である私のセレクトでぜひ紹介したいお野菜をと考えていてシソ(ウラアカシソという遠州地方の伝統野菜)は、そのうちの一つです
あまりに売れず自信を少し失っていたのでありがたいコメントです。(こう見えてたまには、落ち込みます)
福島など今回の被災地に直接の知り合いは、ないため言葉だけになってしまい誠に申し訳ないのですが、農民は、大地で生活しております。その大地を失うような巨大な災害になんと言えば良いのか

一農民としてその地に暮らす農民のことを心配に思います。それといろいろコメントありがとうございました。またよろしくお願いしますね。
Posted by 岡本 at 2011年09月14日 18:41
こんばんは!

遅くなりましたが、レモングラス!人気でしたよ~(*^_^*)
みんなレモンの香りにビックリ!
お持ち帰りの方が沢山…そのまま植えてつくのかとご質問!
岡本さんに、聞いとけばよかった(T_T)
 
Posted by 吉田商店のよねこ吉田商店のよねこ at 2011年09月15日 00:20
>吉田商店のよねこさん
こんばんは!

ほほぉファーマーズは、ちょっぴり工夫が足りなかったかしら(来年は、店頭販売してみよう。)

レモングラスは、初夏なら簡単につきますよ。

今からだとついた途端に冬の寒さで死んでしまうので…

レモングラスを使ってなにか出来ないか検討中。
Posted by 岡本 at 2011年09月22日 00:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ちぎってください!幸せな気分になれますよ!
    コメント(4)