おかもと農園 よいよ2011年度始動









写真は、ファーヴェ(イタリアの空豆、莢が長く、生で実を食べることの出来る空豆で、リコリッタチーズなんかと食べることが多いらしい。)の現在の様子

あと少しです

浜松市内のイタリアンのお店数店舗

(雄踏町のロッソ・ネロ様、神ヶ谷町のガーリック様、富塚町のラ・カーサ様、上池町のラ・ランテルナ様などなど…って書いて良かったかしら?…一応昨年からネットなどでお知り合いになったお店にご挨拶かねてサンプル持って行くつもりです。皆様よろしくお願いします。)

にちょっとサンプルを

それと黒大根同様
じねんの直売所
フィッシャーマンズマーケットにも サンプルを

他愛知県豊田市夏焼(旧稲武町。157号線沿い)になりますが私の友人のかにさんがシェフをする『山里ちゃふぇ』にも出荷する予定

楽しみですね。
はい。



それから農協部門ですが無事くりゆたか(くりかぼちゃ系の品種)を植えました。
浜松もかぼちゃの名産地です!よろしくお願いします。



あと農家のおすそ分けブランドとして

(基本的に私が食べたいがゆえに育ててますが…もちろん販売も考えていますという野菜。
主力のイタリア野菜や農協のカテゴリーに無いお野菜をうちのプライベートブランドとして『農家のおすそ分け』と称しています。)


そんな農家のおすそ分けブランド第一弾は…


かつて

テレビ朝日
SmaSTATIONにて

『待ってでも取り寄せたいベスト10』
に取り上げられた

神戸の旭屋のコロッケ “極み”

その極みの原材料
はい、A5ランクの神戸牛ともうひとつ

そうA5ランクの神戸牛をがっちり受けられる素晴らしいコロッケのベースのジャガイモ

そうそのジャガイモとまったく同じ品種

アンデスレッド(レッドアンデス)を栽培!!


三方原ジャガイモの産地で
しかも、
すでに当地には、
『浜名湖のりしおポテトチップス』なんて素晴らしい商品が有るのにさらに貪欲に行きます。

将来
浜名湖地域発ジャガイモ商品
第二弾で
浜名湖極みコロッケを実現したい

という野望を多少含みます←コラコラ

まぁ牛肉も神戸牛ほど有名でないけど神戸牛に負けないブランドが有りますしねぇ当地には
(三ヶ日牛やみねの牛など)

まずは、小さく
いずれは、拡大して
私は、野心的ですよ(笑)


私は、単なる農業者でなくこの地域を盛り立てる農業者でありたい。

浜名湖地域にくれば美味しいモノが食べられる

だから浜名湖に観光に

そうなるように農業者として飲食産業の後ろ盾出来る実力をつけていこうと思います!


浜名湖地域の観光・飲食業・青果商・野菜直売所の皆さん
よろしくお願いします。

では


同じカテゴリー(農園日誌)の記事
営業してます
営業してます(2012-09-27 20:10)

キャベツ
キャベツ(2012-09-26 21:21)

経営のはなし
経営のはなし(2012-09-18 23:50)

すぺーす作り
すぺーす作り(2012-08-18 11:34)

経済学なお勉強
経済学なお勉強(2012-08-15 18:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おかもと農園 よいよ2011年度始動
    コメント(0)