すぺーす作り

浜松市農業委員会の皆さんご無沙汰しております。

青年就農給付金の際は、いろいろアドバイスありがとうございました。

ただ
農地を拡大して頑張るというのは、今のところ私には、無理

(資本金が無いし、なにより畑じゃお金じゃなく野菜を作ってますからね)

とわかりました。

3.2反をより面白く活用していく事

結果として来年5年目になりますが目標収入の250万円(青年就農給付金別)を下回る計画(試算で目標170万円/年)

になりましたので

(※なおこの試算は、農協かぼちゃ部会と(一反約50万円で試算)最低売れなかった場合農作物の八割り強を損切り出荷した額ですから多少増減しますし、社会園芸学の講師や、今から書く内容でもうちょっと総合農業収入自体は、伸びます。)


青年就農給付金については、翌年も辞退申し上げます。

さてと

えらいこと書きましたが私にゃ農業を
生活の糧とする一方で

おおむかし

スイカ畑に入って叱られた元やんちゃ坊主として

(カブトムシをとりにスイカ畑にきてスイカ畑でそのあと収穫を手伝わされ、お土産にスイカを貰ったんだけどね。そんな思い出もある私)

もうちょっと面白い農業をしたいと企んでいたりします。


みんなと遊ぶすぺーすを作りたいと

この冬かららびりんすゆうとうのメンバーさんやご家族

まちは、びっくり箱だぁ実行委員会の元メンバーさんやご家族

ひまわり2525プロジェクトのメンバーさんやご家族

向けに体験農業学習会をプレオープンしてみたいと思います。
この結果とデータを踏まえて正式企画にします

でその目玉に

桜島大根を育ててみようかと

超大球キャベツ(対お好み焼き屋さん餃子屋さん満足キャベツ)同様に巨大野菜の代名詞で

多分同じ頃出来ますから見たら感動するかと

(売るのは、大変ですけどね、お土産にいかが、お鍋とか向いてる…ってデカ過ぎやろ)

面白いでしょ(笑)

興味ある方は、よろしくです。

あとね
じねんさんからのアクセスが一番多かったんでついでに

イタリア野菜各種などもこれから種まきしていきますが
料理人さんが使える食材事典を将来執筆したいと考えている私です

ご招待いたしますのでもし気に入ったお野菜がありましたらぜひ体験農業学習会に来ませんか(笑)

あとよろしければ食材事典の取材(うちの野菜を使った)などもご協力頂けるとありがたいです

社会園芸学の園芸研究家として料理人が使える食材事典をいつか完成させる

例えばエシャロットとエシャレットの違いとか…

あはっ
この間まで働いていた職場で私が叱られた内容ですけどねコレ

すっかり気になったんでエシャロットを試験栽培しちゃう私ですけどね

まぁ何卒よろしくお願いいたします。


これから純然なる農産物の売上による農業収入と
体験農業学習会などのイベント収入
(そんなに高い値段は、とらないけどブログじゃまだ非公開ね。企画が固まったらご案内します)

それと社会福祉法人など福祉事業者の農業参入、まちづくりのためのコミュニティーガーデン活動、病院や老人ホームのレクリェーションとしてのガーデニングなどをテーマにした社会園芸学の講演会やアドバイザー事業の講師収入

を3本柱として頑張りたいと思います。

あと今年冬までの間は、他の農家さんなどに出向いて経験を増すことも目的にアルバイトもしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(農園日誌)の記事
営業してます
営業してます(2012-09-27 20:10)

キャベツ
キャベツ(2012-09-26 21:21)

経営のはなし
経営のはなし(2012-09-18 23:50)

経済学なお勉強
経済学なお勉強(2012-08-15 18:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
すぺーす作り
    コメント(0)