おかもと農園とお付き合いのある直売所さん


おかもと農園と2011年11月までにお取引頂いている直売所さんですが


『フィッシャーマンズマーケット浜松さん』
南区高塚にお店があり飲食店さんのお客様が多いため有り難いです
記念すべき、私の一番客です。


『JAとぴあ浜松ファーマーズマーケット三方原店さん』

浜松市内最大級の経営
JAとぴあ浜松が経営する直売所です。
正直な話
ここでうちの野菜は、苦戦しています。

ちょっと見慣れないんじゃないかと思いますが、お試しいただけたら幸いです

『ご近所マーケットさん』

まちびくのお仲間
移動販売で頑張ってます。

うちにとりフィッシャーマンズマーケット浜松さんと同じくらい頼りにしてます。


『ホットファーム高丘店さん』

はっきり言いますと私の兼業先の経営する直売所です

ちなみに私は、自社農場を担当させて頂いています
今トマト作っております。


次に今後お取引を希望したいところ

『国立ファームさん 』

東京のお店、全国各地から精農家さんが自慢のお野菜を出しているとの話

ツイッターで知り、飲食部門は、サラダバーに生産者のわからない野菜は、使わないときっぱり言い切るあたり、またサラダに合うワインを厳選するというあたりぜひ興味深い

それに社長が高橋がなり氏とは、また面白い(笑)

東京に上京して店舗を見させて頂いてからお願いしていきたい


今のところ上記くらいであとは、生産量次第で考えています。
また青果商さんで弊社おかもと農園のイタリア野菜などに興味がございましたらお気軽にメール

okamotonouen@yahoo.co.jp

までお問い合わせください。まだまだ少ロットですがよろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(農園日誌)の記事
営業してます
営業してます(2012-09-27 20:10)

キャベツ
キャベツ(2012-09-26 21:21)

経営のはなし
経営のはなし(2012-09-18 23:50)

すぺーす作り
すぺーす作り(2012-08-18 11:34)

経済学なお勉強
経済学なお勉強(2012-08-15 18:42)

この記事へのコメント
ご指名ありがとうございます。
そして光栄なことと存じます。

国立ファーム代表の高橋がなりです。
始めまして!


国立ファームは

「農業=クリエイター」とお考えの篤農家さまを

カッコ良くしたいと思い設立しました。

量は扱えませんが、精一杯篤農家さまのポリシーを

消費者に伝えますので、ご利用して頂けますと

幸いです!

高橋がなり
Posted by 高橋がなり at 2011年11月26日 21:46
>高橋がなり社長様

社長自らコメントありがとうございます。
光栄です。

実は、御社のスタッフとツイッターでやりとりをし
東京には、数多く、青果を扱うお店は、有りますが、サラダバーの話などで大変関心を持ち、『浜松』を代表する洋野菜農家として取引出来たらと考えております。

かつては、青果問屋の築地の大祐によりますと浜松は、一大洋野菜産地だったそうですが、プロデュースの仕方などを間違えたのか、他産地の影響で今日では、セロリ、パセリが産地としては、残る程度

しかしながら気象を調べてみますと中南部イタリアと気候風土が近いためイタリア野菜からはじめました。

また独立就農(まだ資金から兼業ですけども、お陰様で無借金・無補助金経営で)して
独立以来少しずつお客様に恵まれ、今は、少ロットで試行錯誤(複数のやり方、品種を同時に試し、自社のウリを作っている)最中です

試行錯誤なのですが例えば
御社のハロウィンキャンペーンでご紹介されていたくり将軍かぼちゃと、バターナッツ(2種類)は、来期夏作で予定していたりします。
(同時にかぼちゃですとくりゆたか、くりゆたか7、朱姫、プッチーニを試す予定で作型を調整し早出し(6月末)から9月末くらいまで予定しています)

農業=クリエーターというお考えとても素敵です

黒大根、アルタリ大根は、どうも増産を試みましたが、難しいようで(お陰様で浜松ではけてしまいそうな勢い)、次回ファーヴェ(イタリアの空豆)をまずサンプルで贈らせていただこうと思います(昨晩23時までかかって種まきし増産体制にしました。)

よろしくお願いします。
Posted by 岡本 at 2011年11月28日 09:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おかもと農園とお付き合いのある直売所さん
    コメント(2)