キャベツをめぐるお話です(Tさん必見よ!)

昨日ついに
新藍(サカタのタネ)の種を入手しましたwww

当地は、キャンディキャベツブランド(品種は、とくみつ)でしょって

新藍でもイイんだよグリーンだよ。

あきらかなひねくれ者です(爆)

それと昨年某お好み焼き屋さんと某餃子屋さんから
さんざんぱら

1キロ超えの可能な限り大きな大玉くださいと言われたので
対お好み焼き屋さん、餃子屋さんキャベツこと

超大球キャベツ(トキタ)も作りたいと思います。

そして某店に持ち込んだろうと企んでます(笑)

ちなみに超大球 名前から想像出来ますが だいたい約4キロほどになる(通常キャベツのおよそ4倍以上)
漢玉もとい寒玉キャベツです

決して漢とかいてオトコと読むとかラオウが昇天したりするあの漫画の世界じゃありませんよ

私『あべし』とか言わずに生きてますから。

ただあまりたくさん作ると拳が鍛えれて北斗百裂拳が撃てるように…(ならないってばよ、そのまえに腱鞘炎とかになっちゃうからね。大きすぎだから)


はい冗談みたいですけど、ちょいお試しにと思ってます

この超大球
でかさゆえに、大量に使うお好み焼き屋さんや、餃子屋さんならば芯抜きの手間が減りますから、有望ですが農家が耐えられるのかが課題

ル・マン耐久じゃなく農マン耐久レースに収穫時期は、なるでしょう。ヘルプミーっ

まぁ札幌大球(世界一巨大キャベツで大きさ約12キロ)だとさすがに厨房に運び込むだけでも一苦労になるんで現実的なサイズになるはずな超大球を選んだんですけどね
(※超大球は、札幌大球のF1品種です)

ちなみにメーカーは、あの、マッド菜園テイスト産みの親、テクノ・ホルティ園芸専門学校
特別講師を勤める時田氏の会社トキタです

やっぱりなぁ有る意味原点回帰。
トキタブランドは、おもしろ野菜が多くて最近は、イタリア野菜も出てきて私は、大好きですww

さぁ超大球を試したい方いますか

ちなみに新藍の方は、普通に今まで通りファーマーズマーケットなどに出す予定ですからこうご期待
(まれに超大球も出しちゃうかもね。一般の方ももし万が一見かけたらチャレンジを。一人暮らしの方には、決してお勧めしないけども)


ではでは、楽しくキャベツ生産はじめますゾ。


同じカテゴリー(農園日誌)の記事
営業してます
営業してます(2012-09-27 20:10)

キャベツ
キャベツ(2012-09-26 21:21)

経営のはなし
経営のはなし(2012-09-18 23:50)

すぺーす作り
すぺーす作り(2012-08-18 11:34)

経済学なお勉強
経済学なお勉強(2012-08-15 18:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
キャベツをめぐるお話です(Tさん必見よ!)
    コメント(0)