子どもたちのために!!不登校の方など相談会ですよ。

岡本

2011年10月16日 09:19

子ども育ちレスキューネット主催

9時半から、不登校生のための進路相談会を中区にある市民協働センターで開きます。


実は、この私

中学校時代、まぁお馬鹿(青春過ぎて惚れた女の子をめぐって多数と無勢ながら喧嘩だとか…汗)
だったのやら

微細脳機能障害(現在でいうADHDやLDに分類…学習障害とか)
やら

で中学の時
進路相談会で

『お前な県内進学は、あきらめろ』

ときっぱり言われ

三重県にある全寮制の超厳しい学校
日生学園

のパンフレット片手に私に担任が説得

うーんって
(だって自分軍隊みたいな厳しい環境じゃ生きれないもん。)
悩んでいたら

山梨県にある日本航空高等学校のパンフレットも出してきて
(ちなみに自分空を眺めたりするのが今でも好きですし、何より高いところも好きなら航空機や宇宙関連のものも大好きという…少々ぶっ飛んだ部分もあります。よく観察されてたなぁと…)

説得されちゃいまして



けっきょく両校とも受けずに悪友(笑…本当は、山猿みたいなおもろいいい奴で山とかで当時は、一緒に遊んでいたのですけどね。)

と三重県にある私塾 ヤマギシズム学園 高等部を受験

私だけ合格しそこに進学したのがヤマギシとの関わりの最初で

その後そこが私塾(学校法で定める学校でない)ので、独学で大検を取得

調子扱いて(だって独学で受かっちゃったからね)千葉大学を無謀にも受験

もちろん結果は、大玉砕という清々しい結果をだし

現実考えて受けていた専門学校に合格し学んだ(この話も面白いエピソードがありますが)という歴史があります

今静岡県では、
私の中学当時と違いきちんとサポートが整い
子どもたちに多くの選択肢が出来、こうした相談会がひらかれることを私は、大変うれしく思います。

私も私でそれなりに『苦労』もしましたが楽しい人生をおくらせていただき感謝は、していますけれど

進学をあきらめろとか言われたことは、やっぱり人生においてショックでしたもん。いくら人生rock'n'rollでもね。

だからあきらめなくてもこんな手があるよって話
不登校の方もだけど必要だと私は、思いますので鈴木めぐみさんのツイートからの情報ですがご紹介いたしました。


関連記事