こんばんは。少し遅れたけど予告通り書きまーす。
うん?退職したのに明るいねッて(笑)
しんみりするのも苦手だし(だから、社会福祉法人の歓送会ならび職員互助会総会を欠席しました。おまけに食物アレルギーで人に気を使わせたくも無いですし)、
本当は、誰かのことを責めたりするのも苦手
問題点は、嫌だからきちんとお伝えしますけども
本音は、笑って毎日平和に生きたい私です
それにホットファームのことは、給与とかでなく
『障がい者と農業を結びつけてその働く場を作りたい』
というミッションに惚れ込んで引き受けた話ですから
それ以前の課題も山積でしたけどね。
最終日は、まず農場を引き継ぐ方に最低限のトラクター作業の安全を教えたあと
農薬の希釈計算、肥料の施肥計算
など農作業実務に必要事項をメモして
(安全管理・品質管理に必要ですから)
あと途中になってる仕事をメモして 勤務を終了しました。
お疲れ様でした
それと皆さんありがとう
さてと
まず謝ります
利益(収益)という点では、5ヶ月の短い勤務で充分出せないままでした。
ごめんなさい。
農場は、とくにトマトにたいする経費がかなりかかってしまいましたし、キャベツもトマトも品質安定がならなかった
農業の難しさと自分の研鑽不足にその点において悔しいと思っています
福祉事業の農業参入という難しい課題
(余剰予算も少ないならば人員余裕もなく、かつ利用者のことを考えるならばなるべく早期に結果を出さねばならない)にまだまだ自身が応える実力がたりないと思いました。
なお福祉事業における農業参入のお話
あとどうしたら人材不足を解決出来るのかは、また後日書きます。
(今面接が立て込んでいて履歴書作成に終われていたりし多忙のため)